シルバーの城郭城址の散歩道「大垣城周辺の城址7」(揖斐郡大野町)の城址を収録しました。
![]() |
揖斐郡大野町 町内の11箇所の城址を紹介します。 |
大野町 |
79.上ノ城跡(大野町大野字古城)、80.徳永氏下ノ城跡(大野町大野)、 81.中之元城跡(大野町中之元)、82.相羽城跡(大野町相羽字村通)、 83.西尾氏五之里跡(大野町五之里)、84.徳永氏五之里跡(大野町五之里)、 84-1.円妙寺(大野町五之里)、 85.月真寺(大野町公郷)、86.大御(オオミ)堂城跡(大野町公郷)、 86-1.鳥本家住宅(大野町公郷)、86-2.間違われやすい若宮神社(大野町公郷)、 87.野村藩邸跡(大野町野)、87.-1移築野村陣屋総門(大野町野)、 87-2.乾屋敷古墳(大野町野)、87-3.八幡神社(大野町野)、 88.織田河内守邸跡((大野町野)、88-1.野古墳群(大野町野)、 88-2.牧村家住宅(大野町野)、89.牛洞陣屋跡(大野町牛洞)、 89-1.牛洞陣屋移築門(大野町稲富)、 |
|
79.上ノ城址 岐阜県揖斐郡大野町大野字古城 |
79.上ノ城址 |
![]() |
79.上ノ城址 |
|
大野町古城 |
80.徳永氏下ノ城址 岐阜県揖斐郡大野町大野 海抜 33m |
|
徳永氏下ノ城址(大野保育園) |
![]() |
徳永氏下ノ城址 |
![]() |
|
住宅地図からかっての濠跡らしきものを再現 |
保育園の周囲を廻り住宅地図に現れてない水路を見つけました。 |
徳永氏下ノ城
資料に関して殆ど入手出来ない城の一つです。
大野町内で城址らしい箇所を探しました、
@大野小学校、
A新興住宅地でなく道の狭い旧住宅地、
B寺・公共施設・八幡神
などと地元の旧家の訪ねてましたが「そんな城
聞いたこと無い」「知らない」でした。
唯一、屋敷内に「大野町史跡 高札場」の標識のある家を発見しました。 |
広い屋敷に立派な門 |
81.中之元城址 岐阜県揖斐郡大野町中之元997−4 |
|
|
中之元城址 |
![]() |
徳林寺が「中之元城址」と言われていますが城址碑も何もありません。 |
城の遺構らしきものは見当たりません。 |
82.相羽城址 岐阜県揖斐郡大野町相羽字村通 海抜 23m |
|
相羽城址 |
![]() |
城址は八幡神社 |
![]() |
相羽城址 |
八幡神社が城址と言われています。 |
|
「大野町史蹟 相羽城址」碑があるのみで遺構らしきものは見られません。 |
相羽城の歴史 |
83.西尾氏五之里址 岐阜県揖斐郡大野町五之里 海抜 17m |
|
![]() |
西尾氏五之里址と長屋門 |
![]() |
探し方 |
長屋門があり「西尾氏五之里」 |
「長屋門」 側面には「五ノ里 加納庄一郎」 大野町教育委員会「長屋門」 屋根は波うち、瓦は一部抜け落ち、 碑の裏には「文化財を大切にしましょう」の文字が泣いています。 |
84.徳永氏五之里址 岐阜県揖斐郡大野町五之里 海抜 20m |
|
![]() |
徳永氏五之里址 |
![]() |
探し方 |
「徳永氏五之里址」 |
84-1. 妙円寺 |
![]() |
探し方 |
青木大住職 |
大御堂城の規模は大きく「月真寺」の西から「八幡神社」までの
広い地域を占めていたようですので両地を「大御堂城址」としました。
85.月真禅寺 岐阜県揖斐郡大野町公郷 |
|